2012年06月20日
台風通過中・・・でもコロリグ作製中!
外は暴風、街灯のカバーが破壊された模様・・・
ゴミ収集場の乾電池入れの一斗缶が飛ばされ外でガラン、ガランいっとります・・・・
様子見がてら、一斗缶を片付けに・・・・
お~結構凄いじゃん!風が。
なんだかワクワクするのは自分だけだろうか?
おっと・・
まだ作業の途中だっけ・・・
それでは今夜の図工の時間はコロソマ ワイヤーリグの作り方です。
ゴミ収集場の乾電池入れの一斗缶が飛ばされ外でガラン、ガランいっとります・・・・
様子見がてら、一斗缶を片付けに・・・・
お~結構凄いじゃん!風が。
なんだかワクワクするのは自分だけだろうか?
おっと・・
まだ作業の途中だっけ・・・
それでは今夜の図工の時間はコロソマ ワイヤーリグの作り方です。
まず、用意するもの・・・
タチウオ用のワイヤーハリス
太さはあんまり細いとブチ切られます。
自分の使っている太さでギリ大丈夫くらいですのでもう少し太いものをお勧めします。

それとステンレスクリップ
サイズは3SもしくはSSでいいかな?
これはワイヤーを圧着して固定するのに使います。

あとはフック。
いろいろ試しましたが、今は管付きのチヌ針を使用しています。
サイズは忘れたので一番右のハニカム6番と比べてください。

ワイヤーはハサミで切ると刃こぼれするので、ニッパー等でカットしてね!

下の画像になるようにワイヤーをクリップに通してフックを付けます。

本来はここでクリップを圧着する専用のハンドプレッサーなるものが必要なんですが、
ちょっとお値段がお高いので、ニッパーでかしめる方法を取ります。
チョットだけコツが要りますが慣れればすぐできますんで・・・・
まず、クリップのスリットが入っている部分を軽く潰します。

次にクリップを穴の開いてる方から見て、8の字を縦に潰すように、端からニッパーで軽くかしめます。

この時、強過ぎると切断してしまいます。
また、弱すぎると抜けてしまうので、チカラ加減がキモになります。
まあ、画像くらいのつぶれ具合で充分です。

クリップの両脇、真中と3箇所かしめとけば強度は充分です。

フック側完了!

そしたら、反対側も同じ要領で輪を作りクリップでかしめ、スプリットリング、ボールスイベルを取りつけます。

とりあえず、これで完成。
これをいくつか作ります。

何本か釣るとワイヤーが縮れたり、デカイの掛けるとフックがこうなったりするので・・・・

収納は百均で売ってるナイロンの小袋に入れとくと便利です。

こんな感じで、あまりかさばらなくていいですよ。

さあ、これで週末コロソマ出撃すっか!
ポチっとな

にほんブログ村
タチウオ用のワイヤーハリス
太さはあんまり細いとブチ切られます。
自分の使っている太さでギリ大丈夫くらいですのでもう少し太いものをお勧めします。

それとステンレスクリップ
サイズは3SもしくはSSでいいかな?
これはワイヤーを圧着して固定するのに使います。

あとはフック。
いろいろ試しましたが、今は管付きのチヌ針を使用しています。
サイズは忘れたので一番右のハニカム6番と比べてください。

ワイヤーはハサミで切ると刃こぼれするので、ニッパー等でカットしてね!

下の画像になるようにワイヤーをクリップに通してフックを付けます。

本来はここでクリップを圧着する専用のハンドプレッサーなるものが必要なんですが、
ちょっとお値段がお高いので、ニッパーでかしめる方法を取ります。
チョットだけコツが要りますが慣れればすぐできますんで・・・・
まず、クリップのスリットが入っている部分を軽く潰します。

次にクリップを穴の開いてる方から見て、8の字を縦に潰すように、端からニッパーで軽くかしめます。

この時、強過ぎると切断してしまいます。
また、弱すぎると抜けてしまうので、チカラ加減がキモになります。
まあ、画像くらいのつぶれ具合で充分です。

クリップの両脇、真中と3箇所かしめとけば強度は充分です。

フック側完了!

そしたら、反対側も同じ要領で輪を作りクリップでかしめ、スプリットリング、ボールスイベルを取りつけます。

とりあえず、これで完成。
これをいくつか作ります。

何本か釣るとワイヤーが縮れたり、デカイの掛けるとフックがこうなったりするので・・・・

収納は百均で売ってるナイロンの小袋に入れとくと便利です。

こんな感じで、あまりかさばらなくていいですよ。

さあ、これで週末コロソマ出撃すっか!
ポチっとな

にほんブログ村
Posted by MAS at 00:05│Comments(0)
│コロソマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。