2013年09月08日
モンスター退治!!
ココ最近、1人カラオケならぬ、1人コロソマにハマってます。
好きな時間にふら~っと逝くのがイイんです。
しかも軟弱タックルで挑むのがまた面白い!
ある程度、魚をコントロールする技量がないといけないですけどね・・・
好きな時間にふら~っと逝くのがイイんです。
しかも軟弱タックルで挑むのがまた面白い!
ある程度、魚をコントロールする技量がないといけないですけどね・・・
基本タックルはトラウトのボトム用です。
自分は白メチャ66Kガイド改仕様にSC‐Ⅹ2004C、ラインはPE0.2号、リーダー16Lbを1m弱、
それに10センチ程ワイヤーを噛まして管付丸セイゴの16~14号バーブレス仕様で挑んでます。
通常はノーシンカーで、風や水流が気になる時は流されないギリギリ重さのシンカーを追加って感じですかね・・・
ワイヤーの太さも色々試してみました。
44/7の細いのから序徐に太くしていき、今は38/7で落ち着いてますね。
42/7くらいまでは余裕でブチ切って逝きますから・・・やつらは・・・
リーダーとの結束もFGノット辺りで大丈夫です。
自分はもっと簡単な変則FGですけど・・・コレ、超カンタンで強度も充分です!
で、今日も午前中にふら~っと逝ってきちゃいました。
雨が心配でしたけど、9時から2時間程度なら大丈夫そうだったので・・・・
天気の割には、結構賑わってます・・・・
とりあえず、受付対岸に陣取り開始。
ポンド中央から打っていきますが、イマイチ反応が・・・・
撒き餌を撒いて魚を寄せてるフライマン、対面の方も撒き餌で寄せて、となりで釣ってる常連のMORIさんも撒き餌・・・
やっぱ撒き餌効果は抜群で結構頻繁に掛けてますね~
開始15分、やっと自分にも待望の1匹目、50くらいのレギュラーサイズです。
今回、写真はぼぼありません。
だって、練り餌だらけの手でスマホ触りたくないもん・・・・
その後も小さいアタリばかりでなかなか食い込んで持っていくアタリがない。
活性が高い時は一気にラインが走るんですけどねぇ~
15分置きくらいに1本という渋々モードで、ちょっとストレスが・・・・
開始から1時間チョイが経った頃、ラインが細かく張ったり緩んだりと活性が良くないときのアタリ・・・・
1分程我慢すると、突然ラインがパンッと張り、ドラグが唸る。
すかさず電撃フッキングを2発程食らわしファイト開始!
ポンド中央部で一瞬、水面近くまで上がってきた魚体が見えた。
そこにはスローモーションのように頭を振る巨体が・・・・
じぇじぇじぇ~!何じゃありゃ~!
今まで見たこともないような魚体がそこにいる。
これは絶対とらねば・・・
魚の走る方向をコントロールしながら慎重に寄せる。
が・・・相手は怪物級、なかなかこちらの思い通りにはいかない。
最初に姿を見せたきり、ほとんど浮いてこない。
何度手前まで寄せても、いっきに沖までラインがズリ出ていく・・・
両隣に迷惑をかけない様、ロッドワークと立ち位置で何とかやりとりするが、
他人のラインを掛けないようにするのが精一杯。
すでに5分以上経過しているが一向に弱まる気配がない・・・・
そろそろ、手首も限界(グリップが短い為、ほぼ手首だけで支えている)でヤバい・・・
そのとき、一瞬、頭がこちらに向いたので、ロッド立ててゴリ巻き!!
よし、見えた。うっ・・・デ、デカイ・・・・
そのまま一気に浮かし何とかランディング。
が・・・3分の1以上ランディングネットからはみ出しているではないかい・・・
まさに怪物・・・
ウェイトも重い・・・ネットがひん曲がりそう・・・・
早速受付で計測。
サイズは・・・・
驚愕の67cm!!

70まであと3cm・・・惜しい!
まあ、今シーズン最大らしいのでとりあえず良しとするか~( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
11時まで残り5分。
ラスト1投!
中央部にピンポイントで打つ。
すると、着底と同時に一気にラインが走る。
よっしゃ!ガッチリフッキング!
さっきの怪物級と比べると明らかに引きは弱いが、それでもチョットデカイかも・・・・
これも明らかに50以上の引き。
さすがにデカイの2連発は腕がキツイ・・・・
それでもメチャで掛けるコロソマは最高!!
むちゃくちゃ楽しい!!
魚とやり合ってる感がダイレクトに伝わるような感覚っていうのかな・・・
結局ラストフィッシュは58cm、怪物と比べると違う魚のように見えてしまうな・・・・
匹数的にはちょっと不満だが、怪物級に御目にかかれたので良しとするか!
そろそろ、管釣りの支度もしなきゃいかんし・・・
なんだかソワソワしちゃう。
だって、管釣りっ子だもん
ポチっとな!

にほんブログ村

自分は白メチャ66Kガイド改仕様にSC‐Ⅹ2004C、ラインはPE0.2号、リーダー16Lbを1m弱、
それに10センチ程ワイヤーを噛まして管付丸セイゴの16~14号バーブレス仕様で挑んでます。
通常はノーシンカーで、風や水流が気になる時は流されないギリギリ重さのシンカーを追加って感じですかね・・・
ワイヤーの太さも色々試してみました。
44/7の細いのから序徐に太くしていき、今は38/7で落ち着いてますね。
42/7くらいまでは余裕でブチ切って逝きますから・・・やつらは・・・
リーダーとの結束もFGノット辺りで大丈夫です。
自分はもっと簡単な変則FGですけど・・・コレ、超カンタンで強度も充分です!
で、今日も午前中にふら~っと逝ってきちゃいました。
雨が心配でしたけど、9時から2時間程度なら大丈夫そうだったので・・・・
天気の割には、結構賑わってます・・・・
とりあえず、受付対岸に陣取り開始。
ポンド中央から打っていきますが、イマイチ反応が・・・・
撒き餌を撒いて魚を寄せてるフライマン、対面の方も撒き餌で寄せて、となりで釣ってる常連のMORIさんも撒き餌・・・
やっぱ撒き餌効果は抜群で結構頻繁に掛けてますね~
開始15分、やっと自分にも待望の1匹目、50くらいのレギュラーサイズです。
今回、写真はぼぼありません。
だって、練り餌だらけの手でスマホ触りたくないもん・・・・
その後も小さいアタリばかりでなかなか食い込んで持っていくアタリがない。
活性が高い時は一気にラインが走るんですけどねぇ~
15分置きくらいに1本という渋々モードで、ちょっとストレスが・・・・
開始から1時間チョイが経った頃、ラインが細かく張ったり緩んだりと活性が良くないときのアタリ・・・・
1分程我慢すると、突然ラインがパンッと張り、ドラグが唸る。
すかさず電撃フッキングを2発程食らわしファイト開始!
ポンド中央部で一瞬、水面近くまで上がってきた魚体が見えた。
そこにはスローモーションのように頭を振る巨体が・・・・
じぇじぇじぇ~!何じゃありゃ~!
今まで見たこともないような魚体がそこにいる。
これは絶対とらねば・・・
魚の走る方向をコントロールしながら慎重に寄せる。
が・・・相手は怪物級、なかなかこちらの思い通りにはいかない。
最初に姿を見せたきり、ほとんど浮いてこない。
何度手前まで寄せても、いっきに沖までラインがズリ出ていく・・・
両隣に迷惑をかけない様、ロッドワークと立ち位置で何とかやりとりするが、
他人のラインを掛けないようにするのが精一杯。
すでに5分以上経過しているが一向に弱まる気配がない・・・・
そろそろ、手首も限界(グリップが短い為、ほぼ手首だけで支えている)でヤバい・・・
そのとき、一瞬、頭がこちらに向いたので、ロッド立ててゴリ巻き!!
よし、見えた。うっ・・・デ、デカイ・・・・
そのまま一気に浮かし何とかランディング。
が・・・3分の1以上ランディングネットからはみ出しているではないかい・・・
まさに怪物・・・
ウェイトも重い・・・ネットがひん曲がりそう・・・・
早速受付で計測。
サイズは・・・・
驚愕の67cm!!

70まであと3cm・・・惜しい!
まあ、今シーズン最大らしいのでとりあえず良しとするか~( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
11時まで残り5分。
ラスト1投!
中央部にピンポイントで打つ。
すると、着底と同時に一気にラインが走る。
よっしゃ!ガッチリフッキング!
さっきの怪物級と比べると明らかに引きは弱いが、それでもチョットデカイかも・・・・
これも明らかに50以上の引き。
さすがにデカイの2連発は腕がキツイ・・・・
それでもメチャで掛けるコロソマは最高!!
むちゃくちゃ楽しい!!
魚とやり合ってる感がダイレクトに伝わるような感覚っていうのかな・・・
結局ラストフィッシュは58cm、怪物と比べると違う魚のように見えてしまうな・・・・
匹数的にはちょっと不満だが、怪物級に御目にかかれたので良しとするか!
そろそろ、管釣りの支度もしなきゃいかんし・・・
なんだかソワソワしちゃう。
だって、管釣りっ子だもん

ポチっとな!

にほんブログ村

Posted by MAS at 18:15│Comments(0)
│コロソマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。