ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月09日

続・ZPI・・・

前回の続きです・・・

ハンドル長が長いので・・・

多分、55mmくらいかな?

したがって、ショートハンドル化しちゃいます・・・

まずは・・・

ハンドルの解体作業。

固定ピンの取り外しから・・・

ハンドル本体を傷つけないように慎重に外します。

自分は専用ポンチを作製して外しました。

しかし、ピンが抜けてもカーボンシャフト部が接着材で固定されているので

接着剤が溶ける温度まで熱して取り外し・・・

意外と手間取りました汗

続・ZPI・・・

無事、分解に成功!!

そしたら・・・

カーボンシャフトの切断。

今回は完成長37.5mmになるように切断しました。

続・ZPI・・・

細目ノコ、もしくはヤスリ等で簡単に切断出来ます。

お次は新たなピン穴の作製。

ピン径Φ1.5ですので1.5mmのドリルで穴あけ。

こればっかりは適当にってワケには行かないので、慎重に位置出しをします。

チョットでもずれようもんなら、使い物にならないですからね・・・

続・ZPI・・・

とは言っても、治具を作る程でも無いですけど・・・

ちなみに自分は目測です・・・(汗)

それでも、センターはドンピシャに出しますよ!!

そして仮組み・・・

続・ZPI・・・

まあ、こんなもんか・・・

最後にピンを打ちこみ完成!!

ちょっと、ピンの打ち込みに失敗して本体に傷を付けてしまいましたが・・・ガーン

そしてリールに装着。

続・ZPI・・・

今回はイグニスに付けてみました・・・

続・ZPI・・・

だけど、ちょっと問題発生・・・

続・ZPI・・・

リール本体とハンドルのクリアランスが・・・

ハンドルを思いっきり締め込むとヤバいです・・・汗

DBシャフトのフランジ部にスペーサー等噛ませるとかしないとあかんですね・・・

手持ちの適当なスペーサーで何とかなりましたけど・・・

619のたまさんとこのシャフトならいけるかな?

もう在庫ないか・・・

仕方ない・・・

とりあえず、この状態で使うかな・・・

ポチっとな!

a href="http://fishing.blogmura.com/kanturi/">にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー




同じカテゴリー(その他カスタム)の記事画像
TDイグニス ローターチューン!
御1人様専用・・・
お待ちどーさま!
カスタムしちゃう?・・・しちゃうんです!!
再生工房!折れたリップの直し方(俺流・・・)
悶絶シマゴン&明日の為の塗り塗り・・・
同じカテゴリー(その他カスタム)の記事
 TDイグニス ローターチューン! (2015-06-29 00:21)
 御1人様専用・・・ (2014-05-31 21:16)
 お待ちどーさま! (2014-04-09 23:54)
 カスタムしちゃう?・・・しちゃうんです!! (2013-04-09 21:39)
 再生工房!折れたリップの直し方(俺流・・・) (2012-11-30 23:56)
 悶絶シマゴン&明日の為の塗り塗り・・・ (2012-11-24 19:37)

この記事へのコメント
こんにちは!
ピン抜きの専用ポンチを作るなんて凄いですね!
自分はあのピンを抜くのが苦手です(・_・;

シャフト若干在庫有りますよ!
必要でしたらメッセージ頂ければと思います!
Posted by たま at 2014年12月11日 11:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・ZPI・・・
    コメント(1)