2014年07月12日
駆除か共存か・・・
先月くらいから、我が家の軒先に蜂の巣が・・・
まあ、アシナガバチだし、巣も作り始めたばかりだし、ちょっと脇のほうだったので、放っておいたのですが・・・
今朝、嫁が蜂の巣、蜂の巣うるさいんで見に行くと・・・
新たにウッドデッキのテラスに、直径10センチほどの蜂の巣発見!
しかも窓を開けてすぐ真上(頭上70センチ程)なので、これ以上成長するとちょっと厄介かな・・・
ということで・・・
蜂さんには悪いが、巣を撤去させていただくことに・・・
まあ、アシナガバチだし、巣も作り始めたばかりだし、ちょっと脇のほうだったので、放っておいたのですが・・・
今朝、嫁が蜂の巣、蜂の巣うるさいんで見に行くと・・・
新たにウッドデッキのテラスに、直径10センチほどの蜂の巣発見!
しかも窓を開けてすぐ真上(頭上70センチ程)なので、これ以上成長するとちょっと厄介かな・・・
ということで・・・
蜂さんには悪いが、巣を撤去させていただくことに・・・
朝、見つけた時には、ひと際でかい女王蜂の姿もみられたのだが・・・
いざ、駆除しようと思い見てみると女王蜂の姿がない。
やはり、日中はエサを取りに行ったりしてるのか・・・
そこで、巣の撤去はもう少しあとにし、しばらく巣の観察をすることに・・・

働き蜂が何匹かみられるが、全部で何匹いるのだろう。
1時間ほど観察していたが、5匹は確認出来た。

アシナガバチはあまり好戦的ではないのか、スマホで写真を撮るときもかなり接近して撮っても特に攻撃してくるわけでもなく・・・
30センチ程近づけても威嚇することもなく、かなりおとなしい蜂ということがわかります。

しかし自分は子供の頃、2度ほど刺された経験があるのですがね
今でもハッキリと覚えているのは、セミの幼虫をミカン畑へ捕りに行った時、知らずに蜂の巣に近付き過ぎ、右目のすぐ上を刺され
四谷怪談のお岩のような風貌で小学校へいった覚えがあります。
ですが、とくに蜂が苦手ということもなく・・・まあ、アナフィラキシーショックは怖いですけどね・・・何度か刺されてるだけに・・・・
こうして、しばらく観察していたら、何か駆除するのも可哀そうになって来てしまいました・・・
しかし、家族の誰かが刺されても困るので、もう少し観察したら巣を撤去することにしましょう。
もう少し、離れたところに作ればいいのにねぇ・・・
さて、明日はまたまたコロソマ逝って・・・
来週は・・・
一応、醒ヶ井の予定です。
やっぱ、夏はすそパか醒ヶ井でしょ!
ポチっとな!

にほんブログ村

いざ、駆除しようと思い見てみると女王蜂の姿がない。
やはり、日中はエサを取りに行ったりしてるのか・・・
そこで、巣の撤去はもう少しあとにし、しばらく巣の観察をすることに・・・

働き蜂が何匹かみられるが、全部で何匹いるのだろう。
1時間ほど観察していたが、5匹は確認出来た。

アシナガバチはあまり好戦的ではないのか、スマホで写真を撮るときもかなり接近して撮っても特に攻撃してくるわけでもなく・・・
30センチ程近づけても威嚇することもなく、かなりおとなしい蜂ということがわかります。

しかし自分は子供の頃、2度ほど刺された経験があるのですがね

今でもハッキリと覚えているのは、セミの幼虫をミカン畑へ捕りに行った時、知らずに蜂の巣に近付き過ぎ、右目のすぐ上を刺され
四谷怪談のお岩のような風貌で小学校へいった覚えがあります。
ですが、とくに蜂が苦手ということもなく・・・まあ、アナフィラキシーショックは怖いですけどね・・・何度か刺されてるだけに・・・・
こうして、しばらく観察していたら、何か駆除するのも可哀そうになって来てしまいました・・・
しかし、家族の誰かが刺されても困るので、もう少し観察したら巣を撤去することにしましょう。
もう少し、離れたところに作ればいいのにねぇ・・・
さて、明日はまたまたコロソマ逝って・・・
来週は・・・
一応、醒ヶ井の予定です。
やっぱ、夏はすそパか醒ヶ井でしょ!
ポチっとな!

にほんブログ村

Posted by MAS at 14:34│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。