ロデオネットのシャフトのボッチョが・・・
先日の浜名湖FR釣行時、うとっぴー先生のロデオネットにトラブル発生!
ネットとシャフトを固定しているボッチョが無いと・・・
幸い、予備のネットがあったので釣行には支障は無かったが・・・
ということで・・・
最近、お助け工房化しているMASA工房へ・・・
たぶん、中のバネが腐食して折れてしまったのだろうと思いシャフトの栓を開けると・・・
ん・・・?
何やら、板っぴれが出てきたぞ??
思ってたのと構造が違うが・・・
ロデオは板バネ式か・・・
いささか
ちゃちな構造に
『おい、おい!!』と突っ込みたくなったが、さて、どうやって直すかな・・・
とりあえず、ボッチョが上下動すりゃいいんだから・・・
スプリングでも作るか?
で・・・
適当なステンバネ線を曲げ曲げ・・・
その先端をボッチョの中に収め・・・
そのまま、シャフト内へ挿入・・・
指で押さえ、上下動を確認。
反発が弱すぎてもダメ、強すぎてもダメ・・・適度な硬さにね!(まあ、感覚でわかるでしょ?)
ハイ!一丁あがり!!
シャフトを縮める必要がなきゃ、ビス止めでイイんすけどね・・・
せっかくなので、きちんと機能するようにしときました。
しかし、うとっぴー先生・・・
カーボンシャフトにチェンジするとかしないとか・・・(汗)
ポチっとな!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事