その前に、ちょいとお遊び・・・
オクでSC‐Xをゲット。
ゴリシャリが結構あったので、とりあえず、上下左右のベア交換。
なんとかシャリ音は治まった。若干ゴリが気になるが、まあ使えるレベルかな?
で・・・
しまごんカップまでにウルクスハンドルが間に合いそうもないので、
こんなものを作ってみました。
なんちゃってマシンカットハンドル~!
ノーマルの折りたたみハンドルをゴリゴリ削り・・・
どうせ使わないから大胆にゴリゴリ・・・
装着すると・・・
なんかそれっぽいでしょ?
でも、ショートハンドルに慣れちゃってるから、やっぱ変な感じ・・・・
それともう一つ。
前々から、この大会の企画、運営メンバーのうとっぴー先生から、
チームステッカーを作りたいと相談があり、それじゃあ協力しまっせってことで、
何点かデザインさせてもらい、ライントークメンバー「へっぽこ釣り師」の意見を取り入れつつ完成したのがコレ・・
7cm×20cmとちょっと大きめですが、プラノや車に貼るにはちょうどいい感じです。
大会当日にお披露目し、なかなか好評でしたので、次回は小さいサイズも作製予定です。
肝心の大会ですが、競技中はなかなか写真を撮るヒマがないので大会の雰囲気だけ・・・
自分はA組スタート。
予選1回戦目、今回もズラホ炸裂か?と思われたが意外と効かず・・・
それでもズラホだけで6本となかなか好発進。
予選2回戦もズラホで粘るが2本追加のみ。
こりゃ、敗者復活で頑張るか~っと思っていたら、A組2位で決勝進出でした。
決勝はA,B,Cの勝者と敗者復活組の上位2名の計8名。
前半戦、ズラホがさっぱり効かず、ちょっと焦る・・・
ズラホがダメならってんで35Fで様子見。
バイトはあるが、なかなか乗らない。
リトリーブスピードを上げていったら強いバイトが出て乗り出した。
とりあえず、前半5本、すべて35Fで獲る。後半もこの調子で逝きたいとこだが・・・
後半戦も35Fで逝くが、バイトがピタっと止まる。
途中2本掛けるも、掛かりが浅くランディング手前でポロリ
結局、後半は0本、終わった・・・・・
で、見事優勝を勝ち取ったのはKAZUKI氏。後半となりでボコられました
2位はうとっぴー先生、3位はKAGE師匠、あんたら強え~よ!
次回、最終戦、なんとか1回くらい勝ちてぇ~
そして、午後はのんびりフリーフィッシングと思ったら・・・
だんだんと風が強くなり・・・
もはや風下では釣り不能
土手へ移動するが、すぐに横風で釣り不能・・・・
結局、風上側へ民族大移動。
いや~こちらは快適!
しかもスプーンで釣れ釣れじゃん
チビ鱒、ZⅡでポンポン釣れます。
15時程で突風がピークになり、みなさん撤収・・・
自分も帰ろうかと思ったが、なんか少し釣りたらんなって気になって・・・
もう少しやってこう、と思った矢先、突然雨が・・・・
でも、やっていこうと決めたのでカッパ着てでもやるのさ!ははは・・・
巻きが渋くなったので、35Fにチェンジ。
すると・・・
ボッコボコっす!
一応、本日の写真の撮れ高は確保。
しばらく35Fが効いていたが、だんだん尻すぼみとなり・・・・
バイトはガンガンあるのだが全然乗らなくなった。
気づくと5時を回っていたので、急いで帰り支度をする。
駐車場に逝くと見慣れた車が・・・
中には、爆睡中のSUGI氏がいるではないか!
えっ?3時からずっと寝てんのかい!
このまま、外っておくと明日の朝まで寝てそうな感じがしたので、さすがに起こすことに・・・
次回、しまごんカップは4月。
それまでに腕を磨いときます。ついでにロッドとリールも・・・
そういえば・・・
プラノが全然進んでないっけ?
そろそろ、進めようかな~
ポチっとな!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事