醒井養鱒場へ・・・
『醒井が釣れてるみたいだから行かない?』
とオスギ氏からお誘い・・・
二つ返事でレッツらゴー!!
しか~し・・・
寒の戻りでチョー寒いじゃん
浜松をAM5:00に出発。
道中、車の外気温計を見ると・・・
なんと、
『2℃』!!
そして、米原付近通過時には更に下がって
『1℃』!!
マジかっ??
真冬じゃん
AM6:40醒井到着。
駐車場には現地待ち合わせのカズキング氏の車がポツンと1台・・・
外に出ると、めちゃくちゃ寒いです
防寒着持ってきて良かった
そそくさと支度をし、40過ぎには堪える道のりを歩き受付前へ・・・
今回は醒井初体験の中学を卒業したばかりのたっちゃん、そしてこちらもお初のカズキング氏、
いつメンKURO様、オスギ氏の5人で釣行。
開場まではまだまだ時間があるので、たっちゃんにデタラメな醒井情報を植え付ける
手前に見える観光客の餌あげ池を、
『あそこがメインポンドだから先着2名しか出来ないから』とか・・・
『醒井のチョウザメは3mクラスで、キャビアを採取するために育てているのでルアーを引っ掛けると場長に半殺しにされる』とか・・・
あることないこと吹き込んで・・・
さて、逝きますか
朝イチ、いろいろ探っているとすぐ放流が入り・・・
デカマスでボコボコ
やっぱ、醒井釣れるなー!と思っていたら30分程でまさかの失速
カラーやサイズ、スピード落としてもウンともスンとも・・・
ならば、クランクで・・・
おっ!クランクなら反応あり。
しかし、ウェイブラーのレンジよりもっと下かな?
隣では、カズキン氏が何かでハメだしたぞ?
聞くと、パニクラDRの高速ボトムノックらしい・・・
パターンをつかんだからか、
『じゃあ、そろそろやりますか?』とカズキン氏。
とりあえず、5人2抜け何でもあり3本で・・・
場所決めじゃんけんで1抜け、魚が溜まっている隅っこへ移動。
初っ端グラホで1本捕るもあとが続かず・・・
カズキン氏がハメてたパニクラDRに変えるとサクサクっと2本。
速攻1抜け、
『あざーす!!』
その後もパニパニっと・・・
ボトムノックで釣れるんならコイツの早巻きでも・・・
釣れますねぇ。
たっちゃんが隣にやってきて、パニクラDRのタッキーブラウンでボコボコ釣りだした
釣れ方が異常なので、こちらもタッキーブラウン導入・・・
すると・・・
明らかに反応が違う・・・
気づけば、皆同じの投げてるし・・・
うちらの周りだけ、
『第1回タキブラ祭り開催中!!』です。
昼近くになり腹も減ったので、『腹減りガマン出来ない3人組』が先にお昼へ・・・
いつもの売店でカレー大盛り。
お店の方から、『寒い中、よくおいで下さいました』とホットコーヒーをご馳走に・・・
『美味しいコーヒー、ありがとうございました!』
午後からも相変わらずボトムしか反応なし・・・
スプーンもリアクション系の動きにしか反応なく・・・
巻きでボコボコの醒井を期待していたので、ちょこっと拍子抜けでした。
しかし、たっちゃん、カズキン氏もそれなりに楽しめたみたいなので良しとしますか!
次回は何かしらのイベントがある時に来たいなぁ・・・
さて、日曜はたまには小僧のサッカーの試合でも見に行くかな・・・
少しは、父親らしいことをしておかんとね
ポチっとな!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事